サイトマップ
- Logos and Mythos
- Web紀行
- ♪音楽
- 【Queenライ三部作02】Seven Seas of Rhye:善悪を超えたものを善悪で裁くということ
- 【Queenライ三部作01】"My Fairy King":なぜフレディはマーキュリーと名乗ったのか?
- 【倫理】フレディ・マーキュリーが受け継いだパールシーの精神遺産
- 【名言集と音楽】ビートルズ
- 【音楽】 Queen "Bohemian Rhapsody" とボヘミアンの "他人事感"
- 【ポップスで英語を学ぶ】George Michael "Hand to Mouth":イディオム・句動詞から聖書にまつわる話まで
- 【英語の肝】英語ネイティブのこころを表わす句動詞:征服者への反抗が生んだイングランド庶民の表現
- 【英語攻略】英語構文はネクサス(コア+修飾部)だけでわかる!あとは自動詞・他動詞の区別だけ
- 【サタンの語源学01】ローリング・ストーンズ「悪魔を憐れむ歌」と太宰治「誰」
- 【音楽】プリンス "Colonized Mind" ― 植民地根性って?
- 【音楽】Steely Danウォルター・ベッカー追悼
- 【音楽】U2 "With or Without You":"She" とは誰なのか?なぜ主人公の無為なのか?
- 【音楽】キャロル・キング:ニューヨーク、南部、イスラエル
- お金の話
- 【お金の話】コフリン神父の告発ーアメリカ史のひとこまから
- 【お金の話01】グレーバーの負債起源論・マルクスの剰余価値説・ハラリの貨幣観
- 【金融の歴史04】金貸しとテンプル騎士団
- 【金融の歴史03】高利貸しのタブーが解かれた理由(最終回)
- 【金融の歴史02】高利貸しのタブーが解かれた理由(続)・カネにまつわる名言集
- 【金融の歴史01】高利貸しのタブーが解かれたのはなぜか?金貸しへの抵抗感の消失
- 【政治・社会】ナショナリズムvsグローバリズム論の虚妄?
- 【日本人の先端性】マネーゴッドとパーソナルの時代に日本人が果たす役割
- 【語源学の旅】"money" の来歴03:地母神の遠い記憶とお金の起源
- 【語源学の旅】"money" の来歴02:お金の神様はローマの女神ユーノー(Juno)
- 【語源学の旅】"money" の来歴01:グーグル検索だけでも可能!語源・語根PIEの探索
- 経済
- 貨幣論・歴史
- 【お金の話】コフリン神父の告発ーアメリカ史のひとこまから
- 【お金の話01】グレーバーの負債起源論・マルクスの剰余価値説・ハラリの貨幣観
- 【金融の歴史04】金貸しとテンプル騎士団
- 【金融の歴史03】高利貸しのタブーが解かれた理由(最終回)
- 【金融の歴史02】高利貸しのタブーが解かれた理由(続)・カネにまつわる名言集
- 【金融の歴史01】高利貸しのタブーが解かれたのはなぜか?金貸しへの抵抗感の消失
- 【政治・社会】ナショナリズムvsグローバリズム論の虚妄?
- 【日本人の先端性】マネーゴッドとパーソナルの時代に日本人が果たす役割
- 【語源学の旅】"money" の来歴03:地母神の遠い記憶とお金の起源
- 【語源学の旅】"money" の来歴02:お金の神様はローマの女神ユーノー(Juno)
- 【語源学の旅】"money" の来歴01:グーグル検索だけでも可能!語源・語根PIEの探索
- 当サイト
- 投資・トレード
- 文明文化の話
- 【次代の経済】コンドラチェフ第6サイクルの主役は広義の健康産業
- 【歴史・時事】民主主義の内部崩壊
- 【令和元日】天皇という君主政のマジックと時限爆弾を抱えたままの日本
- 【アメリカのジレンマ01】奴隷制の暗い影:アメリカの一流大学を覆う歴史抹消衝動
- 【一神教への道】ユダヤ教の変質:エジプトのアテン宗教改革とヘブライ人のコンプレックス
- 【英米論3】新自由主義という全体主義:不遇者の雇用を生む戦争、不平等を拡大させる社会正義運動
- 【Queenライ三部作02】Seven Seas of Rhye:善悪を超えたものを善悪で裁くということ
- 【英米論1】プリンシプルで牙を隠すアングロサクソンの才能、それを押し通す政治力
- 【世界と宗教】戦後日本の無宗教化と昭和天皇詔書の本意
- 【倫理】フレディ・マーキュリーが受け継いだパールシーの精神遺産
- 【日本建国論】カタストロフ体験がつくったまほろば ー 英語通史年表付き
- 【ロシアとウクライナ】独立自治をめぐる仁義なき "宗教" 代理戦争
- 【アメリカ考】ローマ教皇より宗教保守な個人主義プロテスタント国家
- 【ドラッカーの思想】"時代遅れ" とされたキルケゴールの遅れようがない実存哲学(後編)
- 【ドラッカーの思想】"時代遅れ" とされたキルケゴールの遅れようがない実存哲学(前編)
- 【ユヴァル・ハラリ氏講義】日英対訳で読むしあわせの歴史(後編)
- 【ユヴァル・ハラリ氏講義】日英対訳で読むしあわせの歴史(前編)
- 【21世紀の諸問題】ビル・ゲイツ氏によるユヴァル・ハラリ新著書評
- 【現代の政治】米の保守=欧の旧リベラル、日米のリベラル=欧の社会民主勢力
- 【お金の話01】グレーバーの負債起源論・マルクスの剰余価値説・ハラリの貨幣観
- 【少子高齢化考】"300年後の日本人口は300人"? 衝撃の未来を覆せるのは「たおやめぶり」の新生日本
- 【政治・社会】ソーシャル・ジャスティスの唯物論的平等主義と失われた衡平感覚
- 【日本の宗教】ラフカディオ・ハーンが感じた日本宗教の本質
- 【神秘思想と現代】"分身" を乗り超えるユング、フロイトとの訣別
- 【神秘思想と現代】ユングの心理学とグノーシス主義02
- 【神秘思想と現代】ユングの心理学とグノーシス主義01
- 【ユヴァル・ハラリ】AI始め未来を語る歴史学者の略歴と語録
- 【サタンの語源学02】ザラスシュトラの善悪二元宗教とユダヤ教に与えた影響
- 【英語で日本を説明する】文例集・表現のヒント:自分や日本人の宗教観
- 【AI考】"データイズム" 議論に潜むイデオロギー的誘導
- 【サタンの語源学01】ローリング・ストーンズ「悪魔を憐れむ歌」と太宰治「誰」
- 【AI考】AIのフェーズ2? 汎用AIの開発はどこまで進んでいるのか?
- 【文化の重層性11】サクラメント・ゲルマンvsユダヤ・共苦思想
- 【文化の重層性10-3】イルミナティと神秘思想:サンヘドリン乗っ取りとパウロの活躍
- 【文化の重層性10-2】イルミナティと神秘思想:カバラの源流メルカバとミトラス秘儀の融合
- 【文化の重層性10-1】イルミナティと神秘思想:ミトラス秘儀と混血ネットワーク
- 【ナイジェリア】オガム文字ペテログリフのイボ語訳が伝える哲学
- 【文化の重層性09】神秘思想・秘儀宗教とキリスト教
- 【文化の重層性08】 ハイネの警鐘:思想革命の恐ろしい帰結
- 【文化の重層性07】揺れ動くヴァチカンとフランシスコ法王インタビュー
- 【文化の重層性06】ヴァチカンのリベラル路線と三位一体論
- 【文化の重層性05】ヨーロッパの危機意識と止まらないロゴス
- 【文化の重層性04】知恵の女神ソフィアと父権社会の確立
- 【文化の重層性03】ヨハネ書とロゴス導入による思想革命
- 【ハラリ氏講演派生記事】インド発ヴィパッサナー瞑想について
- 【ハラリ氏講演】グローバル化時代のナショナリズム(2018.3.10)
- 【時事ネタ】セクハラ・パワハラ問題と父権社会のリバランス運動
- 【語源学】深淵について03 ― カーリーとロゴスと現代社会
- 【語源学】 深淵について02 ― シュメールの女神ティアマットと母権社会の記憶
- 【語源学】深淵について01 ― abyss と tehom
- 【金融の歴史04】金貸しとテンプル騎士団
- 【金融の歴史03】高利貸しのタブーが解かれた理由(最終回)
- 【金融の歴史02】高利貸しのタブーが解かれた理由(続)・カネにまつわる名言集
- 【金融の歴史01】高利貸しのタブーが解かれたのはなぜか?金貸しへの抵抗感の消失
- 【ハラリ氏講演】英日対照で読むAI考:人間の未来はデータが決める(於2018年ダボス世界経済フォーラム)
- 【文明考】人類最初の文明は西アフリカのナイジェリアにあった?
- 【英語学】ブリタニア時代:イギリスに残るローマ帝国の痕跡
- 【未来社会考】チェコ人セドラチェク氏による新経済社会システム論
- 【政治・社会】ナショナリズムvsグローバリズム論の虚妄?
- 【日本人の先端性】マネーゴッドとパーソナルの時代に日本人が果たす役割
- 【英語で読むAI考03】自己意識をもつAIはつくれるか?
- 【英語で読むAI考02】自己意識をもつAIはつくれるか?
- 【一神教】シリーズ記事全面改稿中(いったん非公開とし後日再アップ予定)
- 【語源学の旅】ミトラ教02:キリスト教のクリスマスは冬至の祭?
- 【語源学の旅】ミトラ教01:東西宗教に溶け込んだ謎の神
- 【英語で読むAI考01】ロボットメサイア:AIの教えに従う宗教が誕生
- 【AI論02】AI革命に人間の政治経済が追いつけない(ユヴァル・ノア・ハラリ)
- 【AI論1】人が神になるとき歴史の概念が消滅する(ユヴァル・ノア・ハラリ)
- 【文化考】皇室を表現する英語:三島自決の日に
- 【近代史】芥川龍之介「神神の微笑」:西の海外進出と日本の "無思想" の抵抗
- 【文化考】現代日本人が生きる縮減された「愛」の世界
- 【英語で読む日本人と宗教02】選ぶアブラハム宗教、選ばない日本宗教
- 【英語で読む日本人と宗教01】"最も信心深い無宗教国家"
- AI・自動化
- 【ユヴァル・ハラリ氏講義】日英対訳で読むしあわせの歴史(前編)
- 【21世紀の諸問題】ビル・ゲイツ氏によるユヴァル・ハラリ新著書評
- 【西洋倫理学2】量子力学的世界観の到来とヴィルトゥス:潜在力あるいは欲望としての世界
- 【少子高齢化考】"300年後の日本人口は300人"? 衝撃の未来を覆せるのは「たおやめぶり」の新生日本
- 【ユヴァル・ハラリ】AI始め未来を語る歴史学者の略歴と語録
- 【AI考】"データイズム" 議論に潜むイデオロギー的誘導
- 【AI考】AIのフェーズ2? 汎用AIの開発はどこまで進んでいるのか?
- 【ハラリ氏講演】グローバル化時代のナショナリズム(2018.3.10)
- 【ハラリ氏講演】英日対照で読むAI考:人間の未来はデータが決める(於2018年ダボス世界経済フォーラム)
- 【未来社会考】チェコ人セドラチェク氏による新経済社会システム論
- 【英語で読むAI考03】自己意識をもつAIはつくれるか?
- 【英語で読むAI考02】自己意識をもつAIはつくれるか?
- 【英語で読むAI考01】ロボットメサイア:AIの教えに従う宗教が誕生
- 【AI論02】AI革命に人間の政治経済が追いつけない(ユヴァル・ノア・ハラリ)
- 【AI論1】人が神になるとき歴史の概念が消滅する(ユヴァル・ノア・ハラリ)
- 宗教
- 【令和の令】令はbeautifulじゃなくauspicious?鳥占いとエトルリアの影
- 【令和元日】天皇という君主政のマジックと時限爆弾を抱えたままの日本
- 【いまさらマルクス】英語記事で読む「史的唯物論って何だ?」
- 【アメリカのジレンマ01】奴隷制の暗い影:アメリカの一流大学を覆う歴史抹消衝動
- 【一神教への道】ユダヤ教の変質:エジプトのアテン宗教改革とヘブライ人のコンプレックス
- 【Queenライ三部作02】Seven Seas of Rhye:善悪を超えたものを善悪で裁くということ
- 【Queenライ三部作01】"My Fairy King":なぜフレディはマーキュリーと名乗ったのか?
- 【世界と宗教】戦後日本の無宗教化と昭和天皇詔書の本意
- 【倫理】フレディ・マーキュリーが受け継いだパールシーの精神遺産
- 【日本建国論】カタストロフ体験がつくったまほろば ー 英語通史年表付き
- 【ロシアとウクライナ】独立自治をめぐる仁義なき "宗教" 代理戦争
- 【アメリカ考】ローマ教皇より宗教保守な個人主義プロテスタント国家
- 【ユヴァル・ハラリ氏講義】日英対訳で読むしあわせの歴史(後編)
- 【ユヴァル・ハラリ氏講義】日英対訳で読むしあわせの歴史(前編)
- 【西洋倫理学1】ヴィルトゥスの変遷に見る「力」と「徳」の伝統
- 【少子高齢化考】"300年後の日本人口は300人"? 衝撃の未来を覆せるのは「たおやめぶり」の新生日本
- 【音楽】 Queen "Bohemian Rhapsody" とボヘミアンの "他人事感"
- 【ポップスで英語を学ぶ】George Michael "Hand to Mouth":イディオム・句動詞から聖書にまつわる話まで
- 【日本の宗教】ラフカディオ・ハーンが感じた日本宗教の本質
- 【神秘思想と現代】ユングの心理学とグノーシス主義02
- 【神秘思想と現代】ユングの心理学とグノーシス主義01
- 【サタンの語源学02】ザラスシュトラの善悪二元宗教とユダヤ教に与えた影響
- 【英語で日本を説明する】文例集・表現のヒント:自分や日本人の宗教観
- 【AI考】"データイズム" 議論に潜むイデオロギー的誘導
- 【サタンの語源学01】ローリング・ストーンズ「悪魔を憐れむ歌」と太宰治「誰」
- 【文化の重層性11】サクラメント・ゲルマンvsユダヤ・共苦思想
- 【文化の重層性10-3】イルミナティと神秘思想:サンヘドリン乗っ取りとパウロの活躍
- 【文化の重層性10-2】イルミナティと神秘思想:カバラの源流メルカバとミトラス秘儀の融合
- 【文化の重層性10-1】イルミナティと神秘思想:ミトラス秘儀と混血ネットワーク
- 【文化の重層性09】神秘思想・秘儀宗教とキリスト教
- 【文化の重層性08】 ハイネの警鐘:思想革命の恐ろしい帰結
- 【文化の重層性07】揺れ動くヴァチカンとフランシスコ法王インタビュー
- 【文化の重層性06】ヴァチカンのリベラル路線と三位一体論
- 【文化の重層性05】ヨーロッパの危機意識と止まらないロゴス
- 【文化の重層性04】知恵の女神ソフィアと父権社会の確立
- 【文化の重層性03】ヨハネ書とロゴス導入による思想革命
- 【文化の重層性02】世界観モデルとしてのミュトスとロゴス
- 【文化の重層性01】英語は三階建て:1F ゲルマン、2F フランス、3F ローマ
- 【ハラリ氏講演派生記事】インド発ヴィパッサナー瞑想について
- 【時事ネタ】セクハラ・パワハラ問題と父権社会のリバランス運動
- 【語源学】深淵について03 ― カーリーとロゴスと現代社会
- 【語源学】 深淵について02 ― シュメールの女神ティアマットと母権社会の記憶
- 【語源学】深淵について01 ― abyss と tehom
- 【音楽】U2 "With or Without You":"She" とは誰なのか?なぜ主人公の無為なのか?
- 【音楽】キャロル・キング:ニューヨーク、南部、イスラエル
- 【金融の歴史04】金貸しとテンプル騎士団
- 【金融の歴史03】高利貸しのタブーが解かれた理由(最終回)
- 【金融の歴史02】高利貸しのタブーが解かれた理由(続)・カネにまつわる名言集
- 【金融の歴史01】高利貸しのタブーが解かれたのはなぜか?金貸しへの抵抗感の消失
- 【文明考】人類最初の文明は西アフリカのナイジェリアにあった?
- 【政治・社会】ナショナリズムvsグローバリズム論の虚妄?
- 【日本人の先端性】マネーゴッドとパーソナルの時代に日本人が果たす役割
- 【一神教】シリーズ記事全面改稿中(いったん非公開とし後日再アップ予定)
- 【語源学の旅】ミトラ教02:キリスト教のクリスマスは冬至の祭?
- 【語源学の旅】ミトラ教01:東西宗教に溶け込んだ謎の神
- 【英語で読むAI考01】ロボットメサイア:AIの教えに従う宗教が誕生
- 【文化考】皇室を表現する英語:三島自決の日に
- 【近代史】芥川龍之介「神神の微笑」:西の海外進出と日本の "無思想" の抵抗
- 【文化考】現代日本人が生きる縮減された「愛」の世界
- 【英語で読む日本人と宗教02】選ぶアブラハム宗教、選ばない日本宗教
- 【英語で読む日本人と宗教01】"最も信心深い無宗教国家"
- 【語源学の旅】"money" の来歴03:地母神の遠い記憶とお金の起源
- 【語源学の旅】"money" の来歴02:お金の神様はローマの女神ユーノー(Juno)
- 【語源学の旅】"money" の来歴01:グーグル検索だけでも可能!語源・語根PIEの探索
- 政治・社会
- 【歴史・時事】民主主義の内部崩壊
- 【お金の話】コフリン神父の告発ーアメリカ史のひとこまから
- 【令和の令】令はbeautifulじゃなくauspicious?鳥占いとエトルリアの影
- 【令和元日】天皇という君主政のマジックと時限爆弾を抱えたままの日本
- 【経済】資本主義の簡単な歴史と令和日本
- 【いまさらマルクス】英語記事で読む「史的唯物論って何だ?」
- 【アメリカのジレンマ02】ホワイトギルト:レイシストの烙印に怯え "院政" を敷く白人社会
- 【アメリカのジレンマ01】奴隷制の暗い影:アメリカの一流大学を覆う歴史抹消衝動
- 【英米論3】新自由主義という全体主義:不遇者の雇用を生む戦争、不平等を拡大させる社会正義運動
- 【英米論2】財産と自由:運命の分かれ目となったジョン・ロックの自然権思想
- 【英米論1】プリンシプルで牙を隠すアングロサクソンの才能、それを押し通す政治力
- 【社会】あと少しで世界人口は減少に転じる可能性:鍵は女性の教育水準
- 【NHK注目の若手思想家】ユヴァル・ハラリ vs マルクス・ガブリエル
- 【日本考】隠れ移民大国:新自由主義者は共産主義者と同じ夢を見るか?
- 【時事ネタ】トランプ政権カルト認定と左派の無力感
- 【ロシアとウクライナ】独立自治をめぐる仁義なき "宗教" 代理戦争
- 【米中冷戦】ペンス副大統領の歴史的なチャイナ・スピーチ
- 【アイルランド】日本の反対端に当たる島国:DNA解析でわかる複雑な形成過程
- 【アメリカ考】ローマ教皇より宗教保守な個人主義プロテスタント国家
- 【ドラッカーの思想】"時代遅れ" とされたキルケゴールの遅れようがない実存哲学(後編)
- 【ドラッカーの思想】"時代遅れ" とされたキルケゴールの遅れようがない実存哲学(前編)
- 【21世紀の諸問題】ビル・ゲイツ氏によるユヴァル・ハラリ新著書評
- 【現代の政治】米の保守=欧の旧リベラル、日米のリベラル=欧の社会民主勢力
- 【西洋倫理学1】ヴィルトゥスの変遷に見る「力」と「徳」の伝統
- 【お金の話01】グレーバーの負債起源論・マルクスの剰余価値説・ハラリの貨幣観
- 【少子高齢化考】"300年後の日本人口は300人"? 衝撃の未来を覆せるのは「たおやめぶり」の新生日本
- 【政治・社会】ソーシャル・ジャスティスの唯物論的平等主義と失われた衡平感覚
- 【政治・社会】東アジアの戦後秩序が変わる
- 【時事ネタ】セクハラ・パワハラ問題と父権社会のリバランス運動
- 【政治・社会】ナショナリズムvsグローバリズム論の虚妄?
- 【日本人の先端性】マネーゴッドとパーソナルの時代に日本人が果たす役割
- 歴史
- 【令和の令】令はbeautifulじゃなくauspicious?鳥占いとエトルリアの影
- 【経済】資本主義の簡単な歴史と令和日本
- 【アメリカのジレンマ01】奴隷制の暗い影:アメリカの一流大学を覆う歴史抹消衝動
- 【Queenライ三部作02】Seven Seas of Rhye:善悪を超えたものを善悪で裁くということ
- 【Queenライ三部作01】"My Fairy King":なぜフレディはマーキュリーと名乗ったのか?
- 【世界と宗教】戦後日本の無宗教化と昭和天皇詔書の本意
- 【語源学】インド生まれイギリス経由の日本カレー
- 【NHK注目の若手思想家】ユヴァル・ハラリ vs マルクス・ガブリエル
- 【グローバル化】百田尚樹ら自称保守の迷走と日本人の歴史意識の稀薄さ
- 【日本建国論】カタストロフ体験がつくったまほろば ー 英語通史年表付き
- 【アイルランド】日本の反対端に当たる島国:DNA解析でわかる複雑な形成過程
- 【ユヴァル・ハラリ氏講義】日英対訳で読むしあわせの歴史(後編)
- 【ユヴァル・ハラリ氏講義】日英対訳で読むしあわせの歴史(前編)
- 【西洋倫理学2】量子力学的世界観の到来とヴィルトゥス:潜在力あるいは欲望としての世界
- 【西洋倫理学1】ヴィルトゥスの変遷に見る「力」と「徳」の伝統
- 【お金の話01】グレーバーの負債起源論・マルクスの剰余価値説・ハラリの貨幣観
- 【少子高齢化考】"300年後の日本人口は300人"? 衝撃の未来を覆せるのは「たおやめぶり」の新生日本
- 【音楽】 Queen "Bohemian Rhapsody" とボヘミアンの "他人事感"
- 【語源学】シュガーはサンスクリット発アラブ経由のラテン系語彙
- 【日本の宗教】ラフカディオ・ハーンが感じた日本宗教の本質
- 【神秘思想と現代】ユングの心理学とグノーシス主義01
- 【サタンの語源学02】ザラスシュトラの善悪二元宗教とユダヤ教に与えた影響
- 【英語で日本を説明する】文例集・表現のヒント:自分や日本人の宗教観
- 【サタンの語源学01】ローリング・ストーンズ「悪魔を憐れむ歌」と太宰治「誰」
- 【文化の重層性11】サクラメント・ゲルマンvsユダヤ・共苦思想
- 【文化の重層性10-3】イルミナティと神秘思想:サンヘドリン乗っ取りとパウロの活躍
- 【文化の重層性10-2】イルミナティと神秘思想:カバラの源流メルカバとミトラス秘儀の融合
- 【文化の重層性10-1】イルミナティと神秘思想:ミトラス秘儀と混血ネットワーク
- 【ナイジェリア】オガム文字ペテログリフのイボ語訳が伝える哲学
- 【文化の重層性09】神秘思想・秘儀宗教とキリスト教
- 【文化の重層性08】 ハイネの警鐘:思想革命の恐ろしい帰結
- 【文化の重層性07】揺れ動くヴァチカンとフランシスコ法王インタビュー
- 【文化の重層性06】ヴァチカンのリベラル路線と三位一体論
- 【文化の重層性05】ヨーロッパの危機意識と止まらないロゴス
- 【文化の重層性04】知恵の女神ソフィアと父権社会の確立
- 【文化の重層性03】ヨハネ書とロゴス導入による思想革命
- 【文化の重層性02】世界観モデルとしてのミュトスとロゴス
- 【文化の重層性01】英語は三階建て:1F ゲルマン、2F フランス、3F ローマ
- 【ハラリ氏講演派生記事】インド発ヴィパッサナー瞑想について
- 【ハラリ氏講演】グローバル化時代のナショナリズム(2018.3.10)
- 【時事ネタ】セクハラ・パワハラ問題と父権社会のリバランス運動
- 【語源学】深淵について03 ― カーリーとロゴスと現代社会
- 【語源学】 深淵について02 ― シュメールの女神ティアマットと母権社会の記憶
- 【音楽】U2 "With or Without You":"She" とは誰なのか?なぜ主人公の無為なのか?
- 【金融の歴史04】金貸しとテンプル騎士団
- 【金融の歴史03】高利貸しのタブーが解かれた理由(最終回)
- 【金融の歴史02】高利貸しのタブーが解かれた理由(続)・カネにまつわる名言集
- 【金融の歴史01】高利貸しのタブーが解かれたのはなぜか?金貸しへの抵抗感の消失
- 【文明考】人類最初の文明は西アフリカのナイジェリアにあった?
- 【英語学】ブリタニア時代:イギリスに残るローマ帝国の痕跡
- 【英語学】イギリスとはどこか?ブリテン?イングランド?UK?
- 【英語学】 固有名詞学と英語人名の変遷
- 【政治・社会】ナショナリズムvsグローバリズム論の虚妄?
- 【一神教】シリーズ記事全面改稿中(いったん非公開とし後日再アップ予定)
- 【語源学の旅】ミトラ教02:キリスト教のクリスマスは冬至の祭?
- 【語源学の旅】ミトラ教01:東西宗教に溶け込んだ謎の神
- 【近代史】芥川龍之介「神神の微笑」:西の海外進出と日本の "無思想" の抵抗
- 【文化考】現代日本人が生きる縮減された「愛」の世界
- 【語源学の旅】"money" の来歴03:地母神の遠い記憶とお金の起源
- 【語源学の旅】"money" の来歴02:お金の神様はローマの女神ユーノー(Juno)
- 【語源学の旅】"money" の来歴01:グーグル検索だけでも可能!語源・語根PIEの探索
- 【英語の歴史】英語は思ったよりラテンなゲルマン系言語
- 神秘思想・秘儀宗教
- 日本
- 【令和元日】天皇という君主政のマジックと時限爆弾を抱えたままの日本
- 【経済】資本主義の簡単な歴史と令和日本
- 【英語で読む日本】新元号「令名」の時代が始まる - New Era Reiwa will start on May 1, 2019
- 【日本考】日本語の宿命が英語ベタの原因、開き直って堂々とJapan Englishをつくるしかない?
- 【世界と宗教】戦後日本の無宗教化と昭和天皇詔書の本意
- 【日本考】隠れ移民大国:新自由主義者は共産主義者と同じ夢を見るか?
- 【日本建国論】カタストロフ体験がつくったまほろば ー 英語通史年表付き
- 【近代史】芥川龍之介「神神の微笑」:西の海外進出と日本の "無思想" の抵抗
- 時事ネタ
- 【歴史・時事】民主主義の内部崩壊
- 【令和元日】天皇という君主政のマジックと時限爆弾を抱えたままの日本
- 【英語で読む日本】新元号「令名」の時代が始まる - New Era Reiwa will start on May 1, 2019
- 【アメリカのジレンマ02】ホワイトギルト:レイシストの烙印に怯え "院政" を敷く白人社会
- 【社会】あと少しで世界人口は減少に転じる可能性:鍵は女性の教育水準
- 【NHK注目の若手思想家】ユヴァル・ハラリ vs マルクス・ガブリエル
- 【日本考】隠れ移民大国:新自由主義者は共産主義者と同じ夢を見るか?
- 【グローバル化】百田尚樹ら自称保守の迷走と日本人の歴史意識の稀薄さ
- 【時事ネタ】トランプ政権カルト認定と左派の無力感
- 【ロシアとウクライナ】独立自治をめぐる仁義なき "宗教" 代理戦争
- 【米中冷戦】ペンス副大統領の歴史的なチャイナ・スピーチ
- 【貴乃花引退問題】問題の急所は力士が直面する心身両面のリスク
- 【時事】北朝鮮は "幕末動乱" 入り? Trump as today's Commodore Perry
- 【AI考】AIのフェーズ2? 汎用AIの開発はどこまで進んでいるのか?
- 【政治・社会】東アジアの戦後秩序が変わる
- 【時事ネタ】セクハラ・パワハラ問題と父権社会のリバランス運動
- 【英語で読むイランのデモ騒動】多極化を阻止したいアメリカの軽挙妄動
- 【英語で読む貴乃花親方騒動】相撲協会の前近代性と非人間性
- 【英語で読むAI考01】ロボットメサイア:AIの教えに従う宗教が誕生
- 【英語で読む日馬富士事件】心身両面の虐待が制度化?
- 英語の話
- 【次代の経済】コンドラチェフ第6サイクルの主役は広義の健康産業
- 【お金の話】コフリン神父の告発ーアメリカ史のひとこまから
- 【英語の歴史02】海賊が媒介したラテン語との長いつきあい
- 【英魂羅才】worthとvalueの違い:実体と抽象、使用価値と交換価値
- 【英語学】RP: Received Pronunciation って何?Queen's Englishと同じ?
- 【英語学】メジャーな英語方言とイギリス英語の訛(RP、コックニー、エスチュアリー、MLE)
- 【英語の話】些細なことじゃないトリビアの語源
- 【令和の令】令はbeautifulじゃなくauspicious?鳥占いとエトルリアの影
- 【英語トリビア02】アメリカ版「知恵袋」の政治ネタ
- 【いまさらマルクス】英語記事で読む「史的唯物論って何だ?」
- 【アメリカのジレンマ01】奴隷制の暗い影:アメリカの一流大学を覆う歴史抹消衝動
- 【英米論2】財産と自由:運命の分かれ目となったジョン・ロックの自然権思想
- 【英米論1】プリンシプルで牙を隠すアングロサクソンの才能、それを押し通す政治力
- 【日本考】日本語の宿命が英語ベタの原因、開き直って堂々とJapan Englishをつくるしかない?
- 【世界と宗教】戦後日本の無宗教化と昭和天皇詔書の本意
- 【英語の話】BELF(Business English as a Lingua Franca)とエスペラント語の見た夢
- 【語源学】インド生まれイギリス経由の日本カレー
- 【グローバル化】百田尚樹ら自称保守の迷走と日本人の歴史意識の稀薄さ
- 【英語史】英語のリンガ・フランカへのあゆみをざっと知っておこう
- 【日本建国論】カタストロフ体験がつくったまほろば ー 英語通史年表付き
- 【時事ネタ】トランプ政権カルト認定と左派の無力感
- 【米中冷戦】ペンス副大統領の歴史的なチャイナ・スピーチ
- 【名言集と音楽】ビートルズ
- 【名言集】信仰について "believe in god"
- 【ユヴァル・ハラリ氏講義】日英対訳で読むしあわせの歴史(後編)
- 【21世紀の諸問題】ビル・ゲイツ氏によるユヴァル・ハラリ新著書評
- 【西洋倫理学2】量子力学的世界観の到来とヴィルトゥス:潜在力あるいは欲望としての世界
- 【西洋倫理学1】ヴィルトゥスの変遷に見る「力」と「徳」の伝統
- 【名言集】ユリウス・エヴォラと社会正義思想の流行
- 【ポップスで英語を学ぶ】George Michael "Hand to Mouth":イディオム・句動詞から聖書にまつわる話まで
- 【英語の肝】英語ネイティブのこころを表わす句動詞:征服者への反抗が生んだイングランド庶民の表現
- 【英語攻略】英語構文はネクサス(コア+修飾部)だけでわかる!あとは自動詞・他動詞の区別だけ
- 【語源学】シュガーはサンスクリット発アラブ経由のラテン系語彙
- 【英語を学ぶ】ラテン系語彙:カルペ・ディエム(carpe diem)と黒澤明『生きる』
- 【ユヴァル・ハラリ】AI始め未来を語る歴史学者の略歴と語録
- 【英語で日本を説明する】文例集・表現のヒント:自分や日本人の宗教観
- 【音楽】プリンス "Colonized Mind" ― 植民地根性って?
- 【音楽】Steely Danウォルター・ベッカー追悼
- 【文化の重層性07】揺れ動くヴァチカンとフランシスコ法王インタビュー
- 【文化の重層性01】英語は三階建て:1F ゲルマン、2F フランス、3F ローマ
- 【語源学】リンガ・フランカとは何か?その由来と歴史
- 【音楽】U2 "With or Without You":"She" とは誰なのか?なぜ主人公の無為なのか?
- 【音楽】キャロル・キング:ニューヨーク、南部、イスラエル
- 【英語学】ブリタニア時代:イギリスに残るローマ帝国の痕跡
- 【英語学】イギリスとはどこか?ブリテン?イングランド?UK?
- 【英語学】 固有名詞学と英語人名の変遷
- 【英語学習】おススメ英語スクール・英会話サービス・TOEIC対策・子ども向け
- 【文化考】現代日本人が生きる縮減された「愛」の世界
- 【英語の歴史】英語は思ったよりラテンなゲルマン系言語
- トリビア
- 名言集
- 英語史
- 【英語の歴史02】海賊が媒介したラテン語との長いつきあい
- 【英語学】RP: Received Pronunciation って何?Queen's Englishと同じ?
- 【英語史】英語のリンガ・フランカへのあゆみをざっと知っておこう
- 【英語の肝】英語ネイティブのこころを表わす句動詞:征服者への反抗が生んだイングランド庶民の表現
- 【語源学】シュガーはサンスクリット発アラブ経由のラテン系語彙
- 【文化の重層性01】英語は三階建て:1F ゲルマン、2F フランス、3F ローマ
- 【英語学】ブリタニア時代:イギリスに残るローマ帝国の痕跡
- 【英語学】イギリスとはどこか?ブリテン?イングランド?UK?
- 【英語学】 固有名詞学と英語人名の変遷
- 【英語の歴史】英語は思ったよりラテンなゲルマン系言語
- 英魂羅才
- 語源学
- 【英魂羅才】worthとvalueの違い:実体と抽象、使用価値と交換価値
- 【令和の令】令はbeautifulじゃなくauspicious?鳥占いとエトルリアの影
- 【Queenライ三部作01】"My Fairy King":なぜフレディはマーキュリーと名乗ったのか?
- 【語源学】インド生まれイギリス経由の日本カレー
- 【西洋倫理学2】量子力学的世界観の到来とヴィルトゥス:潜在力あるいは欲望としての世界
- 【西洋倫理学1】ヴィルトゥスの変遷に見る「力」と「徳」の伝統
- 【ポップスで英語を学ぶ】George Michael "Hand to Mouth":イディオム・句動詞から聖書にまつわる話まで
- 【語源学】シュガーはサンスクリット発アラブ経由のラテン系語彙
- 【サタンの語源学02】ザラスシュトラの善悪二元宗教とユダヤ教に与えた影響
- 【サタンの語源学01】ローリング・ストーンズ「悪魔を憐れむ歌」と太宰治「誰」
- 【文化の重層性02】世界観モデルとしてのミュトスとロゴス
- 【語源学】リンガ・フランカとは何か?その由来と歴史
- 【時事ネタ】セクハラ・パワハラ問題と父権社会のリバランス運動
- 【語源学】深淵について03 ― カーリーとロゴスと現代社会
- 【語源学】 深淵について02 ― シュメールの女神ティアマットと母権社会の記憶
- 【語源学】深淵について01 ― abyss と tehom
- 【英語学】イギリスとはどこか?ブリテン?イングランド?UK?
- 【英語学】 固有名詞学と英語人名の変遷
- 【政治・社会】ナショナリズムvsグローバリズム論の虚妄?
- 【一神教】シリーズ記事全面改稿中(いったん非公開とし後日再アップ予定)
- 【語源学の旅】ミトラ教02:キリスト教のクリスマスは冬至の祭?
- 【語源学の旅】ミトラ教01:東西宗教に溶け込んだ謎の神
- 【語源学の旅】"money" の来歴03:地母神の遠い記憶とお金の起源
- 【語源学の旅】"money" の来歴02:お金の神様はローマの女神ユーノー(Juno)
- 【語源学の旅】"money" の来歴01:グーグル検索だけでも可能!語源・語根PIEの探索
- 【英語の歴史】英語は思ったよりラテンなゲルマン系言語
- サイトマップ
- プロフィール
- 一覧
- 姉妹サイトご案内
- 当サイトへのご質問・ご要望
- 最近リライトした記事