【英語攻略】英語構文はネクサス(コア+修飾部)だけでわかる!あとは自動詞・他動詞の区別だけ
当サイトの人気記事。英語はネクサスというシンプルな骨組みさえ把握できれば意味をつかめる! この記事は早期英語教育に代表される最近の風潮に対するささやかな異議申し立ての試みでもある。従来の読み書き偏重、文法偏重を反省するの ...
【英語の歴史02】海賊が媒介したラテン語との長いつきあい
英語は「ローマの教養を身につけた海賊たち」の言語だといえます。根っこのゲルマン魂はさておき、英語はラ ...
【英魂羅才】worthとvalueの違い:実体と抽象、使用価値と交換価値
当サイトで長期に人気を集めている記事は、英語が「思ったよりラテンな」ゲルマン語族に属する言語なことを ...
【英語学】RP: Received Pronunciation って何?Queen’s Englishと同じ?
日本人が学校や英会話スクールで学ぶ標準英語(Standard English)は、Received ...
【英語学】メジャーな英語方言とイギリス英語の訛(RP、コックニー、エスチュアリー、MLE)
リンガフランカ化した英語には、本国のイギリス(ブリティッシュ)英語を含め、9つのメジャーな方言があり ...
【英語トリビア01】些細なことじゃないトリビアの語源
当サイトには重いテーマを扱った記事が多いので、気軽に読んでもらえるカテゴリーとしてトリビアを設けまし ...
【令和の令】令はbeautifulじゃなくauspicious?鳥占いとエトルリアの影
元号をいまも続ける国は多くありません。日本の場合、元号は「時代」を作ります。「昭和だねぇ」と言えば、 ...
【令和元日】天皇という君主政のマジックと時限爆弾を抱えたままの日本
令和元年、あけましてあめでとうございます。平成さん、お疲れさまでした。 平成最後の日、テレビは金太郎 ...
【経済】資本主義の簡単な歴史と令和日本
資本主義の歴史段階を簡単に説明した英文記事を紹介します。そんな気になったのは令和が始まるからかもしれ ...
【英語トリビア02】アメリカ版「知恵袋」の政治ネタ
アメリカの知恵袋に相当する Yahoo! Answers から、英語学習のお役に立ちそうな項目を見つ ...
【いまさらマルクス】英語記事で読む「史的唯物論って何だ?」
昨年は地味にマルクス生誕200年でした。現代ではマルクス経済学(マル経)は終わった学問扱いになってい ...
【英語で読む日本】新元号「令名」の時代が始まる – New Era Reiwa will start on May 1, 2019
わが園に梅の花散るひさかたの天より雪の流れ来るかも 新元号「令和」の典拠となった梅の宴を催した大伴旅 ...
【アメリカのジレンマ02】ホワイトギルト:レイシストの烙印に怯え “院政” を敷く白人社会
前回も書きましたが、奴隷制はできればないことにしたい、アメリカ最大のトラウマです。そのトラウマの内実 ...
【アメリカのジレンマ01】奴隷制の暗い影:アメリカの一流大学を覆う歴史抹消衝動
アメリカ社会は奴隷制の影をずっと引きずっています。奴隷制は経済史的に見れば、安い労働力で綿花を生産し ...
【一神教への道】ユダヤ教の変質:エジプトのアテン宗教改革とヘブライ人のコンプレックス
ユダヤ教の一神教化が蒔いた種はキリスト教とイスラム教の二大宗教へ受け継がれ、人類史を劇的に変化させた ...
【英米論3】新自由主義という全体主義:不遇者の雇用を生む戦争、不平等を拡大させる社会正義運動
新自由主義は全体主義運動です。共産主義と変わりません。大量に生み出される不遇者の雇用対策として戦争が ...
【Queenライ三部作02】Seven Seas of Rhye:善悪を超えたものを善悪で裁くということ
Seven Seas of Rhyeの "Rhye" とは何なのでしょうか?それを調べるところからフ ...