政治・社会, 文明文化の話, 時事ネタ

民主主義は内部から崩壊し、その後には必ず独裁政治が始まる。思い当たる節ありませんか?タイムリーな英語文章を見つけたので紹介します。

宗教, 政治・社会, 文明文化の話, 日本, 時事ネタ

令和元年、あけましてあめでとうございます。平成さん、お疲れさまでした。

平成最後の日、テレビは金太郎飴のように象徴天皇、象徴天皇を繰り返し、秘蔵映像とやらで古式とは無縁の、グローバル ...

日本, 時事ネタ

わが園に梅の花散るひさかたの天より雪の流れ来るかも

新元号「令和」の典拠となった梅の宴を催した大伴旅人(おおとものたびと)の歌です。梅のこぼれるさまを降る雪に喩えるのはいまでこそ当た ...

政治・社会, 時事ネタ

前回も書きましたが、奴隷制はできればないことにしたい、アメリカ最大のトラウマです。そのトラウマの内実を、黒人インテリのシェルビー・スティール(Shelby Steele)が “Whi ...

政治・社会, 時事ネタ

人口は増えるもの―、経済は成長するもの―。誰もがそう考えたとき、時計の振り子はすでに逆に振れ出しているのかもしれません。

今日は、誰も疑わない国連人口推計の妖しさに関する話です。出生 ...

政治・社会, 時事ネタ, 歴史

ブログ主の仕事の都合ですっかり更新の途絶えており申し訳ありません。本記事も英語とは直接関係しません。

年末年始に当サイトでたびたび紹介してきたユヴァル・ハラリ氏の特集番組が放映されま ...

政治・社会, 日本, 時事ネタ

本業で時間がとれないので短い記事になります。

安倍政権の危険運転が止まりません。オリンピックや少子化・人口減少化にかこつけて50万人規模の移民受け入れを決定してしまいました。 ...

名言集, 時事ネタ, 歴史, 英語の話

今回から文体を「ですます」調に変え、少し趣向を変えたいと思います。

近年、いわゆる文化人枠にくくられる作家、評論家、コメンテーターの劣化が目立ちます。今日は一例として何かとお騒がせな ...

政治・社会, 時事ネタ, 英語の話

アメリカ中間選挙の大勢が判明し、共和党支持の安定を示した。ちょうどいい機会なので左派の政権批判コラムを紹介する。典型的な “良識派” のコラムだからだ。ある意味、なぜトラ ...

Web紀行, 宗教, 政治・社会, 文明文化の話, 時事ネタ

ウクライナ独立の動きは政治マターから宗教マターへ展開し始めた。正教会という精神的紐帯の破壊を狙ったCIAによるプーチンへの揺さぶりだろう。今回は日本人にはなじみの薄いキリスト教正教会(ギリシャ正 ...

政治・社会, 時事ネタ, 英語の話

ペンス大統領がハドソン研究所で行ったスピーチは米中冷戦の宣戦布告ともとれる重要な内容だ。世界情勢と英語を同時勉強できる恰好の教材なので紹介しよう。

ペンスのチャイナスピーチ

スピーチは ...

時事ネタ

貴乃花が引退してしまった。協会人事やら慰謝料やら、あさっての方向しか報道しないマスメディア。長年の醜態を恥とも思わず、改革の芽を敵視するしか能のない相撲協会。

この数十年を無駄に過ご ...

時事ネタ

 

北朝鮮問題の焦点は国内問題に移ったか?

兵頭ニ十八さんのコラムが面白かったので、勝手に(少し補足を交えながら)英訳してみた。原文の後に試訳を掲載する。

トラン ...

AI・自動化, 文明文化の話, 時事ネタ

いろいろ世間を騒がせているAIだが、実際のところどこまで進んでいるのか知りたい。そう思っていたら紹介するのに手頃な記事を見つけた。

混乱するAIのイメージ

記事はこんな具合に始まる。

政治・社会, 時事ネタ

今回はアメリカネタである。

当サイトではアメリカ情報の氾濫を手助けする必要もないと考え、意図的にかの国の話題を避けてきたが、そうもいっていられない事態が進行し始めた。アメリ