スポンサーリンク

お金の話, 経済, 貨幣論・歴史

近年、デジタル通貨が話題になる機会が増えてきました。ビットコインなどの暗号資産のことではなく、中央銀 ...

宗教, 文明文化の話, 歴史, 神秘思想・秘儀宗教, 語源学

フィロソフィーに比べ旗色の悪いフィロロジー。ニーチェの本職。日本語にすれば文献学。文献は古文書。歴史 ...

宗教, 文明文化の話

堕天使ルシファー ※記事は英文ソースと日本語訳のラフな対照形式になっています。 According ...

投資・トレード, 経済

先物スキルはあぶない時代のサバイバルツール 英語サイトに書くネタじゃないと思いましたが、あえて注意喚 ...

文明文化の話, 経済, 英語の話

この記事では景気循環論の立場から次の時代に来る産業について考えてみます。コンドラチェフ論者によれば、 ...

政治・社会, 文明文化の話, 時事ネタ

民主主義は内部から崩壊し、その後には必ず独裁政治が始まる。思い当たる節ありませんか?タイムリーな英語 ...

お金の話, 政治・社会, 英語の話, 貨幣論・歴史

今回はお金にまつわる質疑応答を紹介します。英語原文は、Q$A形式をとった書物(“Money! Que ...

英語の話, 英語史

英語は「ローマの教養を身につけた海賊たち」の言語だといえます。根っこのゲルマン魂はさておき、英語はラ ...

英語の話, 英魂羅才, 語源学

当サイトで長期に人気を集めている記事は、英語が「思ったよりラテンな」ゲルマン語族に属する言語なことを ...

スポンサーリンク

英語の話, 英語史

日本人が学校や英会話スクールで学ぶ標準英語(Standard English)は、Received ...

英語の話

リンガフランカ化した英語には、本国のイギリス(ブリティッシュ)英語を含め、9つのメジャーな方言があり ...

トリビア, 英語の話

当サイトには重いテーマを扱った記事が多いので、気軽に読んでもらえるカテゴリーとしてトリビアを設けまし ...

名言集, 宗教, 政治・社会, 歴史, 英語の話, 語源学

元号をいまも続ける国は多くありません。日本の場合、元号は「時代」を作ります。「昭和だねぇ」と言えば、 ...

宗教, 政治・社会, 文明文化の話, 日本, 時事ネタ

令和元年、あけましてあめでとうございます。平成さん、お疲れさまでした。 平成最後の日、テレビは金太郎 ...

政治・社会, 日本, 歴史

資本主義の歴史段階を簡単に説明した英文記事を紹介します。そんな気になったのは令和が始まるからかもしれ ...