宗教 【時事ネタ】セクハラ・パワハラ問題と父権社会のリバランス運動 2018.5.29 記事後半を全面改稿今回は「深淵について」シリーズからのスピンオフ投稿になる。このシリーズ記事を書いたきっかけはゴールデングローブ賞の授賞式の写真だった。例年なら露出度を競うアメリカ女優たちが揃いも揃って黒ずくめの衣装で彼... 2018.03.01 宗教政治・社会文明文化の話時事ネタ歴史語源学
時事ネタ 【英語で読むイランのデモ騒動】多極化を阻止したいアメリカの軽挙妄動 2018年年明け、平昌オリンピックを控え融和ムードを演出する朝鮮半島。それを尻目にざわつく中東イラン。抗議デモはイラン政府の迅速な対応で収束に向かう。英米偏向のメディア報道にまどわされず多角的に事態を眺めてみよう。 2018.01.08 時事ネタ
時事ネタ 【英語で読む貴乃花親方騒動】相撲協会の前近代性と非人間性 貴乃花親方は案の定、理事の座から排除された。常識的な日本人なら、相撲協会の対応には、原発事故時の東電と同じ「臭い物に蓋をする」体質を感じるのではないか。 2018.01.05 時事ネタ
AI・自動化 【英語で読むAI考01】ロボットメサイア:AIの教えに従う宗教が誕生 世も末なのかそれとも新時代の幕開けなのか、AIロボットの教えに従う教会が設立され信者を募っているらしい。引用元は以下の記事である。Why humans will happily follow a ROBOT messiah: Religio... 2017.12.16 AI・自動化宗教文明文化の話時事ネタ
時事ネタ 【英語で読む日馬富士事件】心身両面の虐待が制度化? 日馬富士スキャンダルの報道姿勢に疑問を感じる。報道の中心はいつの間にか相撲協会と貴乃花の権力闘争へシフトし、何となく改革派貴乃花バッシングの様相を呈しているではないか。相撲協会の幕引き戦略に乗っかっているように見える。こうした中、事件の背景... 2017.11.27 時事ネタ