英語の話

スポンサーリンク
英語の話

【英語の話】BELF(Business English as a Lingua Franca)とエスペラント語の見た夢

グローバル化の進展とともに、英語が国籍の違う者同士の共通語(global lingua franca)になっている現実はよく知られています。では、この先、世界の言語環境はどうなっていくのでしょうか? 英語が化け物のように他言語を駆逐して頂点...
歴史

【語源学】インド生まれイギリス経由の日本カレー

カレーライスといえば日本人の大好物トップ3の常連です。カレーと聞いて多くの人はインドを連想しますが、カレーライスの起源はイギリスの軍隊にあった、というのが今日のお題です。
名言集

【グローバル化】百田尚樹ら自称保守の迷走と日本人の歴史意識の稀薄さ

今回から文体を「ですます」調に変え、少し趣向を変えたいと思います。近年、いわゆる文化人枠にくくられる作家、評論家、コメンテーターの劣化が目立ちます。今日は一例として何かとお騒がせな百田尚樹氏を取り上げますが、彼はあくまで話の前振りに過ぎませ...
英語の話

【英語史】英語のリンガ・フランカへのあゆみをざっと知っておこう

ブリテン島で英語が生まれたのは約1,600年前。英語は海を渡ってブリテン島へやってきた数々の民族の興亡と侵略により形成された。同じ島国でも、日本語のように、同一民族が他民族に侵略されず独自に形成してきた言語とは大きく素性が異なる。今回は駆け...
宗教

【日本建国論】カタストロフ体験がつくったまほろば ー 英語通史年表付き

今回は前半にブログ主オリジナルの日本建国論を載せる。後半は英語ソースで見る日本通史だ。通史の最初の部分、古代史の情報はスカスカだ。そのスカスカ部分を補うのが建国論である。文体は趣きを変えて「ですます調」にした。
政治・社会

【時事ネタ】トランプ政権カルト認定と左派の無力感

アメリカ中間選挙の大勢が判明し、共和党支持の安定を示した。ちょうどいい機会なので左派の政権批判コラムを紹介する。典型的な "良識派" のコラムだからだ。ある意味、なぜトランプの支持基盤が硬いのか、その理由がわかるかもしれない。本稿では、以下...
政治・社会

【米中冷戦】ペンス副大統領の歴史的なチャイナ・スピーチ

ペンス大統領がハドソン研究所で行ったスピーチは米中冷戦の宣戦布告ともとれる重要な内容だ。世界情勢と英語を同時勉強できる恰好の教材なので紹介しよう。
♪音楽

【名言集と音楽】ビートルズ

今回も軽めの記事。ビートルズのメンバー名言集とビートルズ・カバー集。
名言集

【名言集】信仰について “believe in god”

今回は軽い読み物。"believe in god" をキーフレーズとする名言集をオムニバス形式でお届けする。
宗教

【ユヴァル・ハラリ氏講義】日英対訳で読むしあわせの歴史(後編)

ハラリ氏による幸福論の後編である。前編には以下からアクセスできる。
AI・自動化

【21世紀の諸問題】ビル・ゲイツ氏によるユヴァル・ハラリ新著書評

当サイトでちょくちょく紹介している歴史家ユヴァル・ノア・ハラリ氏が3冊目の本を出版した。今回はその書評をビル・ゲイツ氏が寄せているので紹介しよう。
AI・自動化

【西洋倫理学2】量子力学的世界観の到来とヴィルトゥス:潜在力あるいは欲望としての世界

本稿は以下の記事のフォローアップである。【西洋倫理学1】ヴィルトゥスの変遷に見る「力」と「徳」の伝統"virtual" は "virtue" から派生したことばだ。これを頼りに "virtus" についての考察を深めたい。量子力学の登場によ...
宗教

【西洋倫理学1】ヴィルトゥスの変遷に見る「力」と「徳」の伝統

よくヨーロッパ文明はギリシャ・ローマ文明を母胎とするといわれる。そのことが具体的にわかる例としてラテン語のヴィルトゥス(羅virtus⇒英virtue)の変遷を取り上げたい。ヴィルトゥスは西洋倫理学の基本概念であるだけでなくキリスト教神学の...
名言集

【名言集】ユリウス・エヴォラと社会正義思想の流行

当サイトは英語サイトにもかかわらず、最近やっとそれらしい学習法記事をいくつかアップした、ひねくれた英語サイトである。今回はひねくれの方へ復帰する。ツイッターに連投したものを改めて紹介したい。みなさんが、社会正義なる疑似宗教に騙されないように...
♪音楽

【ポップスで英語を学ぶ】George Michael “Hand to Mouth”:イディオム・句動詞から聖書にまつわる話まで

亡くなってしまったジョージ・マイケルのデビューアルバム『Faith』(1987)に収録されている一曲 "Hand to Mouth" でイディオムや句動詞の勉強をしよう。ジョージ・マイケルと曲の背景ジョージ・マイケルは1963年ロンドン生ま...
スポンサーリンク