政治・社会, 時事ネタ, 歴史

ブログ主の仕事の都合ですっかり更新の途絶えており申し訳ありません。本記事も英語とは直接関係しません。

年末年始に当サイトでたびたび紹介してきたユヴァル・ハラリ氏の特集番組が放映されま ...

宗教, 文明文化の話, 歴史, 英語の話

ハラリ氏による幸福論の後編である。前編には以下からアクセスできる。

それでは後編を始めよう。仏教の話が始まる(動画の16:10辺りから)。

仏教のしあわせに関する考え方

T ...

AI・自動化, 宗教, 文明文化の話, 歴史

ユヴァル・ノア・ハラリ氏のオンライン歴史講義 “A Breif History of Humankind” を紹介する。

講義全体はLesson 01~Les ...

AI・自動化, 政治・社会, 文明文化の話, 英語の話

当サイトでちょくちょく紹介している歴史家ユヴァル・ノア・ハラリ氏が3冊目の本を出版した。今回はその書評をビル・ゲイツ氏が寄せているので紹介しよう。

紹介するのはニューヨークタイムスに ...

お金の話, 政治・社会, 文明文化の話, 歴史, 貨幣論・歴史

お金は不思議だ。それが何かを人間は知らない。知らないけれど毎日使っている。お金に使われてもいる。今回は、そのお金が人間の自己(アイデンティティ)の本質と密接に関わっているというお話である。そうで ...

歴史, 英語の話, 英語史, 語源学

ものの名前は発祥地にちなむものが多い。シュガー(sugar)はその代表と思われる。今回はシュガーの語源を辿ると、砂糖の伝播ルートがわかるというお話である。

シュガーの語源で辿れる砂糖の伝播 ...

AI・自動化, 名言集, 文明文化の話, 英語の話

(アイキャッチ画像出典:Evening Standard)

今回は、AI論で有名なユヴァル・ハラリ氏の簡単な経歴と語録を紹介しよう。語録にはハラリ節全開で、彼の思考のエッセンスが凝縮 ...

宗教, 文明文化の話, 歴史

今日はいつもと趣きが違うが、悩みごとを抱えている人に少し役立つかもしれない情報をお届けしよう。

精神科や自己啓発セミナーや占いに通う、やけ食いする、飲む、打つ、哲学書を読む、宗教に入 ...

AI・自動化, 文明文化の話, 歴史

(アイキャッチ画像出典:)

つい先日インディア・トゥデイ・コンクラーヴェ2018という国際会議が開かれていた。そのなかで、おなじみの歴史学者ユヴァル・ノア・ハラリ氏が行った講演(20 ...

AI・自動化, 文明文化の話

2018.5.29 加筆

すでに何度か紹介しているユヴァル・ノア・ハラリ氏が2018年1月末、ダボス会議に招かれて講演を行った。

ヒアリングの練習にもなるのでご覧になって ...

AI・自動化, 文明文化の話

前回に引き続き、AIのもたらす未来について歴史家ハラリ氏の考察を紹介する。

出典:AI革命に備え再起動せよ(”Reboot for the AI revolution&# ...

AI・自動化, 文明文化の話

AIを通じて未来を考える企画を2回に分けてお届けする。

最初は歴史学者ユヴァル・ノア・ハラリ氏のインタビュー記事。ハラリ氏は人工知能(AI)ビジネスや研究の現場で起きている現実の、さ ...