ニーチェ

スポンサーリンク
政治・社会

【ドラッカーの思想】”時代遅れ” とされたキルケゴールの遅れようがない実存哲学(前編)

ドラッカーといえばマネジメント。企業経営を学問に高めた人である。ドラッカーの著作はすべて企業や未来社会など組織に関するものだが、一度だけ、組織について書かなかったことがある。キルケゴールに関する論文(「もう一人のキルケゴール」、原題 "Th...
宗教

【文化の重層性03】ヨハネ書とロゴス導入による思想革命

(アイキャッチ画像出典:)ミュトスの世界観から生まれ、人間に合理性・論理という認識ツールを与えたロゴスは、キリスト教と出会うことでさらに威力を強めていく。この辺の事情について掘り下げてみよう。ロゴスの原義ロゴスのいちばん基本の意味は "I ...
宗教

【近代史】芥川龍之介「神神の微笑」:西の海外進出と日本の “無思想” の抵抗

芥川龍之介に「神神の微笑」という小品がある。キリスト教に材をとった、いわゆる切支丹物(きりしたんもの)と呼ばれる作品群のひとつだ。今回はこの作品の世界を、世界史の大きな流れの文脈で見てみたい。フランシスコ・ザビエルが日本宣教に乗り出した16...
スポンサーリンク