ソフィア

スポンサーリンク
宗教

【歴史/語源学】フィロソフィー(ロゴス愛)とフィロロジー(ソフィア愛)

フィロソフィーに比べ旗色の悪いフィロロジー。ニーチェの本職。日本語にすれば文献学。文献は古文書。歴史の古層に分け入って言語の始原を探っていく「ことばの考古学」。でも単なる考古学じゃないぞ!と今回紹介する記事の筆者はおっしゃってます。phil...
宗教

【神秘思想と現代】ユングの心理学とグノーシス主義02

(アイキャッチ画像はユング夫妻。出典: )前回に引き続き、以下の英文記事に沿って進める。この記事の肝は「ユングの深層心理学はグノーシス思想の現代的翻案である」というところにある。ユングの編み出した様々な概念や用語は「真知(グノーシス)へ至る...
宗教

【文化の重層性05】ヨーロッパの危機意識と止まらないロゴス

この西洋文化の重層性に関するシリーズ記事を書いている動機は、文化破壊への抵抗である。この文化を破壊する野蛮な力は、実は、ヨーロッパがキリスト教を取り込んだときから時限爆弾として仕込まれたものだ。それが前回まで扱ってきたロゴス信仰である。ロゴ...
宗教

【文化の重層性04】知恵の女神ソフィアと父権社会の確立

(キャッチ:ゲーム「Assassin's Creed Origins」のアレクサンドリア灯台イメージ画像)ミュトス、ロゴスと来て忘れてならないのがソフィア(sophia)だ。英語にすればwisdom。ギリシャ哲学というときの哲学=フィロソフ...
スポンサーリンク