宗教 【歴史/語源学】フィロソフィー(ロゴス愛)とフィロロジー(ソフィア愛) フィロソフィーに比べ旗色の悪いフィロロジー。ニーチェの本職。日本語にすれば文献学。文献は古文書。歴史の古層に分け入って言語の始原を探っていく「ことばの考古学」。でも単なる考古学じゃないぞ!と今回紹介する記事の筆者はおっしゃってます。phil... 2025.03.26 宗教文明文化の話歴史神秘思想・秘儀宗教語源学
宗教 【神秘思想と現代】ユングの心理学とグノーシス主義02 (アイキャッチ画像はユング夫妻。出典: )前回に引き続き、以下の英文記事に沿って進める。この記事の肝は「ユングの深層心理学はグノーシス思想の現代的翻案である」というところにある。ユングの編み出した様々な概念や用語は「真知(グノーシス)へ至る... 2018.06.27 宗教文明文化の話神秘思想・秘儀宗教
宗教 【神秘思想と現代】ユングの心理学とグノーシス主義01 グノーシス主義というと、そのおどろおどろしいイメージに腰が引ける人もいると思う。ただ、ちょっと詳しく見てみると別にそんな大変なものでもない。グノーシス主義は性善説グノーシス主義者は目の付け所が普通の人と違っているが、根は純粋で性善説な人たち... 2018.06.26 宗教文明文化の話歴史神秘思想・秘儀宗教