スポンサーリンク

♪音楽, 英語の話, 英語史

当サイトでは、英語学習の教材として主にポップミュージックの歌詞を用いている。それには理由がある。 ポ ...

♪音楽, 英語の話

当サイトの人気記事。英語はネクサスというシンプルな骨組みさえ把握できれば意味をつかめる! この記事は ...

歴史, 英語の話, 英語史, 語源学

ものの名前は発祥地にちなむものが多い。シュガー(sugar)はその代表と思われる。今回はシュガーの語 ...

宗教, 文明文化の話, 歴史

※本記事は以下の記事のフォローアップです。 関連記事: 【英語で読む日本人と宗教01】”最も信心深い ...

英語の話

関連記事:【英語学】英語は思ったよりラテンなゲルマン系言語 【文化の重層性01】英語は三階建て:1F ...

文明文化の話, 神秘思想・秘儀宗教

何だかNHKの読書番組でユングをやっている。偶然とはいえ気持ち悪い。まあNHKでグノーシスの話はしな ...

宗教, 文明文化の話, 神秘思想・秘儀宗教

(アイキャッチ画像はユング夫妻。出典: ) 前回に引き続き、以下の英文記事に沿って進める。 この記事 ...

宗教, 文明文化の話, 歴史, 神秘思想・秘儀宗教

グノーシス主義というと、そのおどろおどろしいイメージに腰が引ける人もいると思う。ただ、ちょっと詳しく ...

AI・自動化, 名言集, 文明文化の話, 英語の話

(アイキャッチ画像出典:Evening Standard) 今回は、AI論で有名なユヴァル・ハラリ氏 ...

スポンサーリンク

時事ネタ

  北朝鮮問題の焦点は国内問題に移ったか? 兵頭ニ十八さんのコラムが面白かったので、勝手に ...

宗教, 文明文化の話, 歴史, 語源学

※本記事は【サタンの語源学01】ローリング・ストーンズ「悪魔を憐れむ歌」と太宰治「誰」の続きです。 ...

宗教, 文明文化の話, 歴史, 英語の話

自分個人や日本人の宗教観を英語で外人に説明する場合、どういう風に表現するか迷うことがある。そんなとき ...

AI・自動化, 宗教, 文明文化の話

  本ブログでは以下のように数本、ハラリ氏のAI論、未来社会論を紹介してきた。 グローバル ...

♪音楽, 宗教, 文明文化の話, 歴史, 語源学

演劇でも小説でもテレビドラマでもヒーローはヒールがいてこそ輝く。キリスト教も同じだ。悪魔(satan ...

AI・自動化, 文明文化の話, 時事ネタ

いろいろ世間を騒がせているAIだが、実際のところどこまで進んでいるのか知りたい。そう思っていたら紹介 ...