【政治・社会】ナショナリズムvsグローバリズム論の虚妄?
引用する記事は、昨年イギリスがEU離脱を決め、トランプ大統領が誕生して以来、通奏低音のように響いている「グローバリズムかナショナリズムか」について通常とは異なる切り口から論じている。
グローバリズムvsナショナリズム論が無意味な理由
A famous banker once said; “Give me control of a nation’s money and I care not who makes it’s laws.”
「ある有名な銀行家のことばに『私に一国の通貨の発行権と管理権を与えよ。そうすれば誰が法律を作ろうとそんなことはどうでも良い』というのがある。」
これはマイアー・アムシェル・ロスチャイルド(1744~1812年)の有名なことば。
悪名高いロスチャイルドが冒頭に出てくるところがミソである。このことばの意味は深い。ナショナリズムが事実上消滅している現実をつくりあげた原点が示されているからだ。
Why is this related to the nationalism v globalism ‘debate’? It’s because at different levels in the human and especially political food chain, there are different, and even opposing levels of thought on this so-called issue.
On the ground level you have the masses worrying about football and baseball games, and issues like left, right, gay, straight, black white etc.
Then on the political level you have career politicians ― most of whom care nothing of race, gender or equality but are pretending to ‘fight’ these issues on our (the plebs) behalf and also over ‘nationalism’ versus ‘globalism’ as further entertainment and distraction for the masses (as if nationalism is somehow bad when in fact, when it’s not being done just as en excuse to keep ‘foreigners’ out ― which is wrong since we are all of mixed blood and foreigners to one degree or other) nationalism should simply be no more than pride in a counties good achievements, and its borders should be no more than a protection mechanism to keep out the few bad apples that have the power to ruin a nation, but should never be a supremacy/race or colour thing).
「このことばがグローバリズムvsナショナリズムの議論とどう関係しているのか?この議論に関する認識は、政治の食物連鎖を構成する層によって異なり、ときとして相互に対立するからである。
下層の平民にはアメフトやベースボールの試合が気になる。右か左か、ゲイかノンケか、白人か黒人か―、そういったことが関心の対象だ。
政治家のレベルになると、職業政治家が、本当は何の関心もない人種、ジェンダー、平等などの問題解決に、平民を代表として「取り組む」ふりをする。ときには大衆のガス抜きのために、ある種のエンタメとしてグローバリズムvsナショナリズム問題を論じる。
曰く、ナショナリズムは外人を追い出す口実に使っちゃダメだ、我々はみんな程度の差はあれ混血で外人なんだから―。ナショナリズムは単なる祖国の偉業に対する誇りの次元、国家を荒廃させる力を持った悪い虫から防御するメカニズムの次元にとどめるべきだ、それは人間の優劣や人種や肌の色の問題とは違うんだからー。」
政治の食物連鎖系。人間社会のピラミッド構造を自然界の食物連鎖にたとえている。関連して、人間社会の激しい生存競争を、「弱肉強食」と言い換えるときは注意が必要。人間以外の生物界では、稀な例外を除き、異種生物との間でのみ食物連鎖が起こる。人間のように、恒常的に(慣性的に)同種の間で殺し合うことはない(戦争や殺人)。
plebs
ローマで下層の平民を侮蔑的に呼ぶ Plebian に由来する。平民を卑下していうことば。
bad apple
腐ったリンゴ。以下の成句に由来する。
“One bad apple can spoil the whole bunch.”
腐ったリンゴを箱に入れたままにしておくと他のリンゴも腐りやすくなる。このように同じ集団や組織に悪影響を及ぼす問題人物、問題児を指す。
Then, while all the arguing and ‘debates’ (distractions) are going on at the lower levels pitting ‘race’ against ‘race’, black against white, man against woman, gay against straight, rich against poor, football against baseball, kneeling versus standing for the anthem, left against right, it’s all in the end irrelevant to the real powers that lie behind the career politicians.
「かくて下層民は人種vs人種、黒人vs白人、男vs女、ゲイvsノンケ、金持ちvs貧乏人、アメフトvsベースボール、国歌斉唱のときに起立するか跪くか、左派vs右派などの議論やディベート(娯楽)にかまけるのだが、職業政治家の背後にいる本当の権力にとって何の意義も持たない。」
犬などをけしかけて戦わせること、知恵比べなどで競わせること。
kneeling vs standing for the anthem
2016年9月、黒人アメフト選手が国歌斉唱時に起立せず膝をつく(=国家に敬意を示す行為を拒否する)ことで、トランプ大統領の差別発言への抗議を表明したことに端を発する問題。
参考:黒人への暴力に抗議の米NFL選手たち トランプ氏に反発
Why? Because at the deepest or highest level depending on which angle you look at it, you have big business folks who care nothing about nations, states or even individuals (though they will pretend otherwise with grand philanthropic gestures and constant mantras about loving everyone and being inclusive when this is just being used as vehicle to line their pockets further) who are the ones really in control. These are the people that pay politicians and fund campaigns to get the outcome they want for their business ― and it nearly always works, though spectacularly failed just recently.
「なぜか?食物連鎖の最深部あるいは最上部(どちらかは視点を置く位置によって決まる)には大企業の連中が控えている。奴らに国家とか政治体制とか、ひどい場合は個人でさえどうでもいい。
(大企業は)大げさに慈善活動を演じたり、わが社はみなさまを愛していますと呪文のように繰り返して、誰でも受け入れる寛容な会社をアピールする。ぜんぶ自分の懐を温める手段に過ぎない。本当の権力者はこいつらだ。こいつらが政治家を買い、キャンペーンのスポンサーになってビジネスを有利に進める。最近みごとにコケた事例もあるが、それはたいがい成功する。」
nation-state ということばもあるくらいで紛らわしいが、wikiによれば、state は共通の政治体制のもとにある組織体で、人種や文化とは無関係。一方 nation は共通の言語、文化、人種、血統、歴史をもつ人々の組織体。
“A state is an organized community living under a unified political system, the government.”
“A nation may refer to a community of people who share a common language, culture, ethnicity, descent, or history.”回答者の注釈:”Note that a nation has no required geographical tie-in (as an extreme example, consider the nation of Roma, or post-Diaspora-pre-modern-Israel Jews). But they must/should, as a rule, share history, culture and language.”
「古代ローマ帝国のローマ国や、ディアスポラ以降の前近代イスラエルにおけるユダヤ人に見られるように、ネーションは必ずしも地理的に連結した場所である必要はない。」
関連して、nationalism は globalism に対置されるが statism は対置されない。statismは冷たい響きをもつ。中央集権的な国家統制を意味する政治的なイズムなのだ。
参考:nationalism versus globalism
本来はヒンドゥー教や密教のマントラ(真言)のことだが、欧米人から見るとわけわからないので、お題目とか呪文とかキャッチフレーズに近いニュアンス。意味なく繰り返すという含意。
inclusive
「寛容な」、「誰彼の区別を設けない」の意。流行りの政治学的・社会学的概念。人種や性差や学歴による分け隔て(exclusive)をなくそうというリベラリストお気に入りタームのひとつ。diversity のセット概念・関連用語。
vehicle
ここでは乗り物ではなく手段の意味。
line one’s pocket
通常は line one’s purse か fill one’s pocket。意味同じで、懐を温める(私腹を肥やす)こと。
グローバリズムvsナショナリズム論は大企業と銀行屋の手の内のひとつ
The so-called nationalism versus globalism ‘debate’ is just another tool in the hands of big business and bankers.
As long as we are not looking at what they are doing, and endlessly debating amongst ourselves about anything but, these people are laughing; nationalism versus globalism or whateverism―just let the people fight over it and all the while, we in the background are busy creating a borderless business world in which every transaction is digitally recorded, making every person, whether they like it or not, part of a single governing body―which we and our friends―the banks― will run.Let them have their pretend borders and nations they will be saying! We don’t care, as we have already created a borderless world in which everyone will be working for us.
「平民の間でうんたらかんたら議論にかまけてこういう奴らの行動を監視しておかないと嗤われる。(奴らはいう)グローバリズム対ナショナリズム?グローバリズム対なんたらイズム?勝手にやらせとけ。俺たちはその裏で国境なき世界ビジネスを作るのに忙しいんだ。取引をすべてデジタルで記録して、俺たちと銀行の友人たちが運営することになる単一機関に、有無を言わせず、一人残さず組み込むんだ。」
「国境でも国家でも何でもほざかせておけばいい。俺たちの知ったことか。全員で俺達に貢いでくれることにある国境なき世界はもう作ってあるんだから。」
国境なき世界は完成間近、物理的に国境を消す必要はない
You don’t need to erase borders to have a borderless world―we already have one coming into view.
So now we already see our single, borderless, ‘inclusive’ socialist world (where no one has a choice to opt out if they don’t like what they are seeing, with those in control of course exempt from the socialist part, having appointed themselves masters of the universe, experts at giving away other people’s money, and kindly mapping out for us―the unenlightened one’s―destinies) and global government coming into view regardless of country names or drawn-out state lines, with what were once real borders reduced to pseudo borders and pseudo countries.
It’s been the plan from the beginning, the reversal of God’s judgment on Babylon and men becoming God’s as mentioned in the Garden of Eden and written about and foretold in many other places in the Bible.
「俺たちの世界は単一で国境のない、”寛容” なソーシャリストの世界だ。目に映る光景が気に入らなくても誰にも脱出する術はない。管理者としてはソーシャリストの役はごめんこうむろう。俺たちは宇宙の主宰者。他人のカネを気前よく配り、悟れぬ者たちに運命を親切に指し示してやるエキスパートだ。地球政府実現のあかつきには、かつての国名や国境線は国もどき、国境もどきに変わる。
これが最初からの計画だったのだ。俺たちはバビロンで受けた神の裁きを覆す。そして聖書がエデンの園で言及し、他の箇所にも繰り返し書き記し、予言しているように、神の人間に生まれ変わるのだ。」
自由意思で脱出する(やめる)の意。オプトアウト広告(メルマガなど)といえば、ユーザーの退会や登録解除の申し出があれば広告配信を取りやめる形式を指す。
バビロンでの裁きとは何かといえば、ヘブライ神話=旧約聖書を読まないとわからない。これについては後述する。
世界統一によって神の意図した人間に生まれ変わるという信念
The Bible clearly says; we are all of one blood―and if we believe we were created in God’s image and all descended from Adam and Eve (it’s either that, or amoeba and monkeys―take your pick) and the Genome Project that corroborates the Bible’s explanation of us all descending from two people is anything to go by for all the science buffs―then we should believe the Bible, and realise that all these debates are no more than distractions from what’s going on under our noses.
「『ひとりの人から、あらゆる民族を造り出して』と聖書にはっきり書いてある。人間が神の似姿につくられ、アダムとイブ(アメーバとサルでもかまわない)の末裔なのだと信じるなら、我々は聖書を信ずべきだ。あるいは科学好きの人間なら、人類は聖書の言うように、みな二人の人間の末裔だったとゲノムプロジェクトが証明したではないか。それを信ずべきだ。聖書を信ずる人間にとって、グローバリズム対ナショナリズム式の議論は、明々白々な事態を見過ごす気晴らしに過ぎないことを悟らねばならない。」
新約聖書使徒行伝17章26節にあるパウロのことば、「ひとりの人から、あらゆる民族を造り出して、地の全面に住まわせ、それぞれに時代を区分し、国土の境界を定めて下さったのである。」
「Xを基準に判断(決断)するなら」「Xの例にならうなら」の意。
例:”If past experience is anything to go by, he’ll completely ignore our suggestions and then change his mind at the last minute.”(過去の経験に照らせば、彼はこちらのススメを完全に無視するが、最後の最後に気が変わるに違いない。)
science buff
科学マニア、科学通
under one’s nose
clearly visible、obviousの意。
Those with the money (or rather those that practice making it without doing any work by printing it and loaning it out at interest―a practice that until a few hundred years ago was forbidden everywhere) have for hundreds of years been planning the only world order in which they could possibly envisage having ‘peace’ without Jesus reigning in, and therefore keeping in check, the hearts of men, women and children―all be it a pseudo peace.
One where they are in control of everything and everyone―and that would require being in control of one thing; every financial transaction―everywhere. Once this happens, and we’re almost there, ‘borders’ as we know them may exist physically, but will cease to have any meaning, and for all intents and purposes cease to exist.
「貨幣を持つ者たち―ぜんぜん働かずカネを刷り、数百年前までいたるところで禁じられていた利子を付けて貸し出す者たち―は、気の遠くなるような長い歳月をかけて、イエスに囚われた老若男女のこころを解きほぐし、イエスなくして “平和” を達成しうる、ただ一つの世界秩序の完成を夢見てきた。たとえ、それが虚妄の平和でしかないとしても。
ただ世界各地のありとあらゆる金融取引さえ掌握できれば、人も物も完全にコントロールすることができる。その金融制覇が完了すれば(ほぼ完了しつつあるが)、いまある “国境” は物理的には存在しても事実上意味を持たない。そして間違いなく国境は消滅していく。」
<記事引用終わり>
「somethingを抑制する、食い止める」の意。この場合、”Jesus reigns in and keeps the hearts of men, women and children in check.” となり「イエスが老若男女のこころを支配し(世界統一の実現から)遠ざける」→「宗教的迷妄が、国境なき世界という現実から人々の目を背けさせる」を含意する。
be it something
「if it is something」に同じ。意味的には「even if…」に近い。
all intents and purposes
「どう見ても」、「~も同然」の意。そうなる可能性が高いこと。
難渋な英文の背景を読み砕く
最後の節は、特にわかりにくいと思うので骨格を残して文章を書き直そう。
原文:Those with the money …have been planning the only possible world order to bring peace, though a pseudo one, to people whose hearts belong to Jesus and don’t realize what’s going on in the increasingly borderless world.
リライト:Once these money elites become able to control over all global financial transactions, national boundaries will eventually cease to exist.
結節が多く晦渋な文章だが、結局、「貨幣システムの支配者が、神なき世界に偽りでもいいから平和をもたらすには、このやり方しかないだろうという世界秩序を計画してきた」という意味になる。これしかないやり方とは、金融決済を完全掌握することを通じて、事実上国境が消滅した世界秩序を構築することである。金融を通じた世界 “平和” 秩序の実現だ。
武力闘争の地球から金融支配の地球へ
たしかにイエスにほだされてお互い争っているうちは地球が平和にならなかった。世界史の事実がそれを証明している。それに懲りたエリートは宗教戦争の時代を卒業して次の段階、すなわち金融戦争の時代へ移行したという理屈なわけだ。
ではどうして偽りの平和なのかといえば、ひとつには、軍産複合体が物理戦争の廃絶を許さないからだ。いくら金融エリートのパワーが強くても、軍そのものを廃絶する力はない。
第二に、金融面での戦争はつねに戦われているからだ。庶民がお金に苦労するのは大企業の強欲や、政府官僚の無為無策のせいだけではないのだ。
ただ既成宗教が衰え、マネーゴッドの時代に入ったいまも、人々には “敵” の姿が見えないので戦っている(あるいは戦わされている)自覚がない。当然、「支配されている」という感覚も希薄だ。
ナショナリズムを滅ぼすことは先祖を含めて自分自身を否定することに等しいのだが、知らず知らずのうちに、グローバリズムの方がかっこよく輝いて見えるのである。
エデンの園とバビロン
それにしても、金融支配を通じた国境なき世界秩序の実現を金融エリートたちが何千年もの間夢見てきたのはなぜか?この辺りは “異教徒” である日本人にはわかりにくいので簡単に説明しておこう。
旧約聖書は基本的にヘブライ民族の神話である。創世記第1章には人間の役割が明言されている。上記記事のいう “God’s men” (神の人)とはどういう人間か?
神は彼らを祝福して言われた、「生めよ、ふえよ、地に満ちよ、地を従わせよ。また海の魚と、空の鳥と、地に動くすべての生き物とを治めよ」。(創世記1:28)
地球は人間が神の代わりに支配する場所だと神自ら言っているのである。
神罰としてのノアの洪水
ところが人間は「悪」を為して神の意味に背いた。いわゆる原罪論だ。ノアの箱舟神話に描かれる洪水は、ヘブライ神話によれば、神罰によって起きた天変地異なのである。
主は人の悪が地にはびこり、すべてその心に思いはかることが、いつも悪い事ばかりであるのを見られた。主は地の上に人を造ったのを悔いて、心を痛め、 「わたしが創造した人を地のおもてからぬぐい去ろう。人も獣も、這うものも、空の鳥までも。わたしは、これらを造ったことを悔いる」と言われた。しかし、ノアは主の前に恵みを得た。
ノアの系図は次のとおりである。ノアはその時代の人々の中で正しく、かつ全き人であった。ノアは神とともに歩んだ。 ノアはセム、ハム、ヤペテの三人の子を生んだ。(創世記6:5~10)
ここはその後の世界史の肝となる記述である。現生人類は洪水を生き延びるたノアの子孫ということになるからだ。セムはヘブライ人やアラブ人の先祖ということになっている。ユダヤ教、キリスト教、イスラム教に共通の先祖である。
出エジプト時の神の約束
セムの末裔とされているヘブライ人(現ユダヤ人)はエジプトで活躍する時代が長かったのだが、やがて迫害を受け逃げ出す。カナンの地を目指すヘブライ人の前に神(ヤハウェ)が現れ、モーセに十戒を授ける。神はヘブライ人にイスラエスの地を与えることを約束する代わりに自分以外の神を拝んではならないと告げる。そして次のように言うのだ。
あなたがたはこれらのもろもろの事によって身を汚してはならない。わたしがあなたがたの前から追い払う国々の人は、これらのもろもろの事によって汚れ、その地もまた汚れている。ゆえに、わたしはその悪のためにこれを罰し、その地もまたその住民を吐き出すのである。(レビ記18:24-25)
これらのもろもろの憎むべき事の一つでも行う者があれば、これを行う人は、だれでもその民のうちから断たれるであろう。それゆえに、あなたがたはわたしの言いつけを守り、先に行われたこれらの憎むべき風習の一つをも行ってはならない。またこれによって身を汚してはならない。わたしはあなたがたの神、主である。(レビ記18:29-30)
ユダヤ教の選良主義と戒律主義はここに端を発する。神との約束を守るためには異教徒を追い払えと命令され、さもなければ(神の戒律に背けば)イスラエルから追い出すぞときつく言われたわけだ。
なんとも勝手な理屈だと思うが、人類史はこのローカル部族の神話に巨大な影響を受けてきたのだから無視できない。
バビロン捕囚
ところが、ヘブライ人はせっかくカナンの地から異教徒・異民族を追い払い王国を樹立したのに新バビロニア王国の侵略を受け滅ぼされてしまう。そしてバビロンへ捕囚として連行されることになる。
バビロン捕囚時代は、様々な預言者が現れ、ユダヤ教のなかにバビロニアの宗教やペルシャの宗教から貪欲な取り込みが行われた時期だ。とくにゾロアスター教の世界観、とくに悪魔(satan)の概念と最後の審判による救済(salvation)という思想を通じて、ユダヤ教は唯一神信仰の骨格を固めていく。
流浪性が生んだ選民思想
こうした事情から、上記引用記事にあった “God’s judgment on Babylon” が何を意味するかわかってくると思う。要するに神との約束に背くものは、敵味方の区別なく神罰が下るということなのである。
バビロンのあったメソポタミアはシュメール人以来、アッカド人、アッシリア人、カルデア人という風に支配民族が変わってきた。彼らはみな異民族・異教徒であり、ヘブライ神話の神によれば、神罰を降すための手段に過ぎないのである。
こうした「敵」に神罰が下るのは当たり前だが、ヘブライ人も神との約束を軽んじれば、とんでもない災厄で国を追われる破目に陥る。実際、旧約聖書の主要部分を占める各預言者による預言書では再三、神との約束を守るように警告が発せられていたという。
ヘブライ人が決定的に「改心」し、純然たる一神教徒に変貌するのはバビロン捕囚からの帰還後なのである。人類史のターニングポイントと言っていいだろう。
バビロンというトラウマの克服
したがって “reversal of God’s judgment on Babylon” とは、金融支配を通じて神との約束を守り、バビロン捕囚で受けた神の裁きを無効化する(屈辱の過去を打ち消す)という意味になる。
ここには、イエスの宗教さえ乗り超えなければならない「異教」の一種として意識されている。もっといえば、グローバリズムの貫徹による「無宗教化」こそが神との約束を守る唯一の方途と見なされている。
なぜなら、金融エリート(世界支配者)さえ神との約束を守っていれば、彼らの安泰は神が保証してくれるからである。
ナショナリズムvsグローバリズム論の虚妄
世界政治という視点から以上の金融支配貫徹の意味を読み解けば、マネーという唯一神の擬制物(神もどき)を通じて、政治イデオロギーをさじ加減しながら、”異教徒” あるいは無信仰者の群れを統治するということである。
国境概念を軽視した方向へ舵を切ればグローバリズム優勢となり、国境を重視すればナショナリズム高揚となる。政治は彼らエリートだけが神に祝福されるための手段であり、折々に充満する人類のガス抜き以上の意味を持たない。
現代に悲劇があるとすれば、どの国の為政者(政治家・官僚・ビジネスエリート)も当人の意思と関係なく、支配層(マネーゴッド)との関係性のなかで動かざるを得ず、ことば本来の意味で独自のナショナリズム路線を採り、祖国のために働くことができない点にあるだろう。
々には幾重にもマインドコントロールが施されている上に、かりに真実が見えている者があっても為す術がない。お金がなければ暮らしていけない以上、誰もこのソフトで緩やかな全体主義から脱出できない。
オルダス・ハクスレイの『すばらしい新世界』が描いてるように、現代社会にはもはや物理的な「敵」は存在しない。そこは住民が進んで管理に身を委ね、幸せを感じるような統制社会である。人々はつねにリベラルを志向しているが、本当の自由は存在しない。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません